JavaScript(Ajax) でチャットのプログラムを組み立ててみました。
きっかけは、yosha_01さんのディスカス
です。
はじめは、このディスカスをいじってみようと思ったのですが、汎用的なものを作ってみたかったので、最速インターフェース研究会-Ajaxを使ったシンプルなチャットを元にごにょごにょしてみました。
本当は、PukiWikiModのバグが上がってきているのでその修正をしなくてはいけないところなのですが、ついついこちらに走ってしまいました。
ごめんなさい。> All
このチャットは<iframe>呼び出しで、id を指定することにより、いくつでも部屋を作ることができます。
XOOPSのカスタムブロックに使ってもいいし、PukiWikiMod から呼び出して、ページごとに簡単に設置したりできます。
とりあえず、現状のものを置いておきますので、ごにょごにょしたい人は適当に使ってください。
最新版はこちらです。
インストール方法については readme をご覧ください。
環境に合わせて修正してください。
同一IPの別マシンを識別できるようになりました。
ajaxchat.htm?id=1&staypos=r てな具合です。
新たに bak ディレクトリが追加されています。パーミッションを 777等 にしてください。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
ぺージ情報 | |
---|---|
ぺージ名 : | nao-pon/blog/2005-08-27 |
ページ別名 : | 未設定 |
ページオーナー : | nao-pon |
閲覧可 | |
グループ : | すべての訪問者 |
ユーザー : | すべての訪問者 |
編集可 | |
グループ : | なし |
ユーザー : | nao-pon@携帯 |
コメント一覧
投稿ツリー
Hello naon-pon
I installed the plugin of the chat and chat in side html xpwiki and frame chat appeared when I put # chat on the wiki.
After that, I changed the file in line 88 to ajaxchat.js to lang = 'pt';
In the index.html page set up:
<!--========== AjaxChat ==========-->
<script type="text/javascript">
<! -
ajaxchat_url var = 'http://bit.ly/mrqONX (filosofia.myht.org)
ajaxchat_id var = 1;
ajaxchat_staypos var = 'r ';
ajaxchat_height var = 400;
ajaxchat_cookie_domainlevel_up var = "off";
ajaxchat_lang var = 'pt';
document.write ('<script type="text/javascript" src="'+ajaxchat_url+'load.js"> <'+'/ script>');
//-->
</ script>
<noscript>
<iframe src = "http://bit.ly/kFQGSd (filosofia.myht.org)" width = "100%" height = "50"style = "border: none;" frameborder = "0" border = "0 "allowtransparency = " true "scrolling =" no "> </ iframe>
</ noscript>
<!--========== AjaxChat ==========-->
Unfortunately, the chat keeps appearing in Japanese and will not appear in Portuguese.
Please check what is wrong.
Note: i use ajaxchat 235
greetings