hypweb.net
XOOPSマニア  最新情報のRSS(サイト全体)
[ 自宅サーバーWebRing |ID=54 前後5表示乱移動サイト一覧 ]

TOP » UsersWiki » calendar nao-pon/blog/2005.10
Archives
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
<< 2005.10 >>
[nao-pon/blog]
            1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
30 31          
 

MySQLサーバーの電源を交換 anchor.png

Tag: 自宅サーバー
ここ数日、MySQLサーバーに使っているパソコンが、止まってしまう現象がありまして、エラーも何もなく画面にもなにも表示されず、まったく無反応で、電源ランプが点いているだけ。

そして、電源ボタンを押しても電源が切れない。

といった状況でした。

怪しいのは電源かと適当に判断して、電源を交換してみました。

せっかくなので静音タイプにして、少しでも静かになることを期待しましたが、電源ファンの音が小さくなったら、今度はCPUファンの音が気になるようになりました。

まあ、だいぶ静かにはなったけど。 :p

しばらく様子見です。 :)

Apacheの設定も少しいじって、mod_limitipconn を入れてみました。

設定は次のようにしました。

1
2
3
4
5
6
<IfModule mod_limitipconn.c>
	<location />
		MaxConnPerIP 8
		OnlyIPLimit text/html application/x-httpd*
	</location>
</IfModule>




 

Linux Vine 3.2 にアップデート anchor.png

このサーバーのOSを Linux Vine 3.1 から 3.2 にアップデートしました。

で・・・はまりました。 :p

まず、Vine Linux 3.2 にアップグレード — takanory.net に分かりやすくアップグレード方法が掲載されていたので、その通りにやったけど・・・

あれ? カーネルが古いまま? なんでだろう??

どうやら、initrd イメージが必要の様子。詳しく分かんないけど。

まず、カーネルのインストール。

このサーバーのCPUは、Pentium 4 で Hyper-Threading(HT)テクノロジーに対応しているから、smp(マルチプロセッサー対応版) にしておく。

# apt-get install kernel-smp#2.4.31-0vl1.8

そして、initrd イメージの作成。

# /sbin/mkinitrd /boot/initrd-2.4.31-0vl1.8smp.img 2.4.31-0vl1.8smp

さらに /etc/lilo.conf を書き換え。

あくまでも (例) です。参考にしてくださるなら、環境に合わせてくださいね。 :)

image=/boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8smp
        label=linux
        initrd=/boot/initrd-2.4.31-0vl1.8smp.img
        read-only
        root=/dev/hdc3
        append=" resume2=swap:/dev/hdc2"

image=/boot/vmlinuz-2.4.27-0vl7.6smp
        label=linux-old
        initrd=/boot/initrd-2.4.27-0vl7.6smp.img
        read-only
        root=/dev/hdc3
        append=" resume2=swap:/dev/hdc2"
# /sbin/lilo
# shutdown -r now

これでOK!って思ったら・・・

php が、勝手に 5.0.5 になってる!

php4 に入れなおす。入れたパッケージは次の通り。

php 4.3.11-0vl4

php-apache 4.3.11-0vl4

php-mysql 4.3.11-0vl4

php-pear 4.3.11-0vl4

Apache を再起動して、これでほんとに完了! :D






トップ 印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
このページのTopへ
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録
最近の更新
#recent(): You called me too much
オンライン状況
299 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが UsersWiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 299

もっと...
サイト情報