hypweb.net
XOOPSマニア  最新情報のRSS(サイト全体)
[ 自宅サーバーWebRing |ID=54 前後5表示乱移動サイト一覧 ]

TOP » UsersWiki » calendar nao-pon/blog/2021.02
Archives
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
<< 2021.2 >>
[nao-pon/blog]
  1 2 3 4 5 6
8 9 10 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
 
RSS of nao-pon/blog

Tasmota で三菱エアコンを完全コントロール anchor.png

三菱エアコンは、esphome-mitsubishiheatpump により CN105 ポートを利用して、シリアル通信によるコントロールが可能で、私も2種類の三菱エアコン MSZ-GV2519 と MSZ-GE2520 に取り付けて、問題無くコントロールしいる。

昨年の11月頃に新たに、MLZ-RX5017 を設置したので、また同じように組み込みましたが、通信規格が違うのか全く動かすことができませんでした。

そこで、SmartIR を利用して、赤外線リモコン RS-WFIREX4 経由でコントロールしていた。しかし、少し問題が・・・。

運転自体の ON/OFF は、HA端子から信号を取って反映できていたが、付属のリモコンで温度を変えたり運転モードを変えたりした時に、HomeAssistant 側でその変更を感知することができない問題があった。

そこで、今度は Tasmota の IRremoteESP8266 を利用して、付属のリモコンで操作したときのIR信号を受け取り、HomeAssistant にフィードバックするすることにした。

HomeAssistant とのブリッジは、Tasmota-IRHVAC を今回のこともあり色々拡張した nao-pon/Tasmota-IRHVAC を使用。

Page Top

紆余曲折 anchor.png

実際に使ってみると、概ねうまく行ったものの、少し不備な点が・・・

  • 0.5℃刻みの温度に対応していない。IR信号を調べてみると、32℃以上にマッピングされているようだ。
  • スイングモードの自動とスイングが同じに扱われるのでコントロールすることができない。
  • MLZ-RX5017 をオフにすることができない。
    • 早速、 IRremoteESP8266 へ Issue を送ってみた。
    • これは、私の早とちりで、問題は Tasmota 側にあった。crankyoldgit には悪いことをした。
    • そこで、Tasumata に PullRequest を送ってみたら、速攻で受理された!素晴らしくありがたい!
  • 週間タイマー機能があってそれを使っているのだが、HomeAssistant でコントロールすると、その週間タイマーが効かなくなってしまう。
  • そこで IRコードを調べたところ、週間タイマーをON/OFFする信号も送られていることがわかった。
    • 早速、 IRremoteESP8266 へ Issue を送ってみた。
      • 速攻で対応してくれた!素晴らしい! (ただし、週間タイマーの ON/OFF を動的にコントロールすることはできない)

ここまで、順調に進んできたがちょっと大きめの問題が・・・。

Page Top

そして、独自ビルド・・・ anchor.png

週間タイマーを利用するには、IR データ送信時に、現在時刻と曜日の情報を送信する必要があるようだ。

現在時刻は Clock として、IRremoteESP8266 側では実装されているが、Tasmota 側では利用していない。これは大きな問題ではないが、曜日の情報は全く定義されていないので、新たに定義する必要があり、他のメーカーのエアコンには必要ないかも知れないので、取り入れるにはハードルが高そうだ。

ということで、独自ビルドでお茶を濁すことにした。一度ファームが固定されれば、そうそう書き換えることもないだろう。

それがこれ。

ついでに、三菱エアコンは Beep が使われていないので、それに WeeklyTimer を割り当てることで、動的にコントロールできるようにした。

これで、付属リモコンと全く同じ IR 信号を送られることを確認したので、多分問題ないなかろう。

また、自作したシステムには CCS811 を使った二酸化炭素濃度センサーもつけてあるので、fileuser_config_override.h でビルドオプションを変更し I2C の CCS811 コンポーネントを有効にして、サイズ削減のために他の I2C コンポーネントは無効にした。

Page Top

結果・・・ anchor.png

楽しかった! :-D
living_ac - Main Menu.pngliving_ac - Configure Module.png


 
RSS of nao-pon/blog

Tasmota で HA 端子(JEM-A) 連携 anchor.png

Tasmota で HA 端子と連携するには、すこし設定が必要なので、未来の自分のための健忘録。

ESPHome は、YAML で設定していくので、割と直感的に設定できるし設定ファイルを見れば後で再利用も簡単。

しかし、Tasmota はコマンド発行で設定を変えていく。設定一覧が見たいけど現状で、その方法が分からない。

今回は、HA 端子との連携なので、スイッチとバイナリーセンサーの組み合わせ。

ブリッジは自作したもの。フォトカプラー2個と1kΩ抵抗3個、200Ω抵抗1個のだけの簡単回路。200Ω抵抗は、ESP側のLEDをドライブするところ。

Tasumota では、スイッチを Relay、バイナリーセンサーを Switch として構成。

Page Top

コンソールでコマンド発行 anchor.png

そして、オプション設定。Relay 1, Switch 2, Switch_n 3 (PIRセンサー用) の前提。

  • SwitchMode1 13
    • プッシュオンモード、回路が閉じると ON になり、回路が開いた時は何もしない。
  • PulseTime1 3
    • HA 端子は、ON/OFF をする時に 250ms 以上のパルスを送るので、3 = 300ms だけ ON にしてから OFF にする。
  • SwitchMode2 2 (HA端子からの運転/停止センサー入力)
    • 反転フォローモード、回路を閉じると ON、開くと OFF。
  • SwitchMode3 1 (人感センサー[SR602]入力)
    • フォローモード、回路を開くと ON、閉じると OFF。
  • SetOption114 1
    • Relay と Switch を切り離す。これで HomeAssistan 側に、バイナリーセンサーが現れる。
  • PowerOnState 0
    • パワーオン時は OFF 固定。
  • TelePeriod 60
    • センサー更新間隔を60秒にセット。
  • TempOffset -2.8
    • 温度センサーの校正。
  • HumOffset 3.0
    • 湿度センサーの校正。
  • HumRes 0
    • 湿度センサーの小数点桁数の指定。
  • SetOption56 1*1
    • 再起動時にネットワークスキャンを行い、最も強い信号のSSIDを選択。
  • Timezone +9
    • タイムゾーンを日本時間にする。

こんなとこかな。

Backlog で一括設定する場合は

Backlog SwitchMode1 13; PulseTime1 3; SwitchMode2 2; SwitchMode3 1; SetOption114 1; PowerOnState 0; TelePeriod 60; Timezone +9;

 
RSS of nao-pon/blog

Panasonic (ナショナル) エアコンの 2008 年モデルも WiFi 化 anchor.png

先日の Mitsubishi エアコンに引き続き、古めの Panasonic (ナショナル) エアコン CS-X288A2 も WiFi 化して、HomeAssistant でコントロールできるようになった。

あまりに古くて、Panasonic のサイトにも、据付工事説明書がなかったので、メイン基板までアクセスできるか不安だったが、なんとか到達。

フロントパネルを外すと、右側のカバーが外すことができ、すぐにアクセスできた。

DSC_3623.jpg

こんな感じに制作。ソケットは ESP8266 のモジュール用

DSC_3636.jpg

そして、インストール。圧電ブザーの上が HA 端子。

DSC_3641.jpg

赤外線レシーバーとトランスミッターは、こんな感じに配置。

DSC_3639.jpg

無事に稼働しました。

DSC_3643.jpg

高校の時に取った電気工事士(現在の第二種電気工事士)の免許。ずっとペーパーだったが、取っててよかった。

Page Top

Tasmota は独自ビルド・Tasmota-IRHVAC もカスタム anchor.png



*1 メッシュWiFiに移行したのでSSIDは一つになったので不要

トップ 印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
このページのTopへ
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録
最近の更新
オンライン状況
561 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが UsersWiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 561

もっと...
サイト情報