Ver 20080604 未満では、すべての機能がデフォルトで有効になっていましたが、Ver 20080604 以降では、デフォルト値が変更になり、すべての機能が無効になっています。
すでに hyp_preload.conf.php にて、独自設定で運用されている場合は、問題ありませんがデフォルト値で運用されている場合は、「設定方法」を参考に、hyp_preload.conf.php にて設定を行ってください。
アクセス元の検索ワード&エンジン名取得や、検索語のハイライト表示機能、スパム投稿フィルターを組み込む XOOPS Cube 用の Preload Class です。
XOOPS_ROOT_PATH/include/common.php に組み込むことで、XOOPS 2 にも対応できます。
HypCommonPreLoad は、XOOPS Cube Legacy 2.2 以上で動作する X-update に対応しています。
X-update でインストールすることで、ファイル・フォルダの配置やパーミッション設定を自動で行うことができるので、XOOPS Cube Legacy 2.2 以上の環境下では X-update によるインストール&アップデートを強くお勧めします。
HypCommonPreLoad は、X-update 上では "hypconf" としてリストアップされています。
X-update については次のリンクを参照してください。
// ############## Include common functions file ############## include_once XOOPS_ROOT_PATH.'/include/functions.php';
// ############# Set Query Words & Load HypCommonFunction Class ############# include_once XOOPS_TRUST_PATH . '/class/hyp_common/preload/hyp_preload.php'; $HypCommonPreLoad = @ new HypCommonPreLoad(); $HypCommonPreLoad->preFilter();
if (file_exists('./xoops_version.php')) {
// ############# POST Filter with HypCommonPreLoad ############# $HypCommonPreLoad->postFilter();
以上で完了!
ん〜なんだか面倒だな。って思う人用に 編集済みの common.php を用意しました。
おおまかな設定は hypconf モジュールで行います。hypconf モジュールは HypCommonFunc に含まれています。サーバーにアップロード後に XOOPS のモジュールのインストールからインストールを行なってください。 インストール後は、モジュール設定から「HypCommonの設定」を選択して適宜設定を行なってください。
パス | ファイル名 | 優先度 | 備考 |
---|---|---|---|
XOOPS_ROOT_PATH/class/hyp_common/ | hyp_preload.conf.php | 1 | 編集可 |
XOOPS_TRUST_PATH/class/hyp_common/preload/ | hyp_preload.conf.php | 2 | 編集可 |
XOOPS_TRUST_PATH/class/hyp_common/preload/ | hyp_preload.php | 3 | 編集不可(デフォルト値) 上記2つのファイルが存在しない場合このファイル内の設定値が適用されます。 |
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 |
|
フォームから投稿・登録処理の送信内容をチェックしスパムと判定した場合、即刻 exit() します。(真っ白なページになります)
スパム判定の仕組みは、<a>タグ、BBコードリンク、URL などの個数をチェックし、設定されたポイントを加算していき、閾値を超えたものをスパムと判定します。
閾値は、ゲスト・登録ユーザーと分けて設定できます。
禁止語句と禁止URLは予め主なものが、"trust/class/hyp_common/dat" ディレクトリの "spamwords.dat" と "spamsites.dat" にて設定されています。
これらに追加設定したい場合は、"trust/class/hyp_common/config" ディレクトリの "spamwords.conf.dat.rename" と "spamsites.conf.dat.rename" をそれぞれ "spamwords.conf.dat" と "spamsites.conf.dat" にリネームしてそれらのファイルに行単位で追記していきます。
"spamwords.conf.dat" の1行目は、そのファイルの文字エンコーディングをあらわしています。初期状態では、"@ UTF-8" になっていますので、UTF-8 にて保存してください。もし、EUC-JP で保存したいなら、一行目を "@ EUC-JP" とします。
携帯電話用に出力を再構成する「携帯対応レンダー」機能を有効にします。
設定等詳しくは、KtaiRender をご覧ください。
nao-pon/blog/2008-06-17 [プリロードで携帯対応する [ 携帯対応レンダー ] ] - UsersWiki に開発時の日記もあります。
CSS は XOOPS_ROOT_PATH/xoops.css に追加するとよいでしょう。
※ background: url(/xoops/images/ext.png) center right no-repeat;
この部分の赤字の部分は適宜環境に応じて書き換えてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 | - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! - | | ! |
|
Page Info | |
---|---|
Page Name : | keyword/HypCommonPreLoad |
Page aliases : | None |
Page owner : | nao-pon |
Can Read | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |
Can Edit | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |