hypweb.net
XOOPSマニア  最新情報のRSS(サイト全体)
[ 自宅サーバーWebRing |ID=54 前後5表示乱移動サイト一覧 ]

TOP » xpwiki » xpWiki » moblog

moblog モブログ anchor.png Edit

このページはまだ書きかけで、未完成です。

追々、追記していきます。というか、できればみんなで編集していただけると、涙が出るほど嬉しい。

モブログとは、

といったように、携帯端末でお手軽にブログを更新することです。

xpWiki でも、モブログに対応しており大きく分けて、独自のメールアドレスを設けて運用する方法(moblog プラグイン)と XML-RPC MetaWeblog API を用いてそれに対応している外部サービスを使用する方法(xmlrpc プラグイン)があります。

Page Top

moblog プラグインの使用法 anchor.png Edit

Page Top

?cmd=conf での設定 (管理者設定) anchor.png Edit

モブログ送信先メールアドレス$root->moblog_pop_mail
Gmail を利用してユーザー毎に専用アドレスを付与する場合は、"アカウント名+*@gmail.com" と設定します。(* にランダムな文字列が挿入されます)
モブログで利用するPOP3サーバー名$root->moblog_pop_host
Gmail の場合、「ssl://pop.gmail.com」と設定します。
ただし、サーバーの PHP に OpenSSL が組み込まれていない場合は、ssl:// は使用できません。
モブログで利用するPOP3ポート番号$root->moblog_pop_port
通常は「110」、Gmail の場合は「995」と設定します。
モブログで利用するPOP3ログインID$root->moblog_pop_user
Gmail の場合、最新モードに設定するため「recent:アカウント名@gmail.com」と設定します。
モブログで利用するPOP3ログインパスワード$root->moblog_pop_pass
ユーザー設定でモブログの設定を許可するはい | いいえ$root->use_moblog_user_pref
ユーザー設定のページ名設定ヒント$root->moblog_page_recomend
ユーザー設定での投稿先ページ名に対する説明 (設定例などを記入する)
Page Top

?cmd=user_pref での設定 (ユーザー設定) anchor.png Edit

モブログ送信先メールアドレス
ユーザー毎の専用送信先メールアドレス。管理者設定でユーザー毎に専用アドレスを付与する設定になっている場合に表示されます。
モブログメールアドレス
ユーザがモブログを送信する送信元メールアドレスを設定します。管理者設定でユーザー毎に専用アドレスを付与する設定になっていない場合に表示されます。
モブログページ
モブログページの起点となるページを設定します。ここが空白のままの場合、そのユーザーはモブログ投稿機能は無効となります。
モブログ認証コード[数値](任意)
他人にメールアドレスが知られてしまうと、そのユーザーになりすまして投稿することが可能になってしまうので、それを防ぎたい場合に「認証コード」を設定して、メール題名に含めて投稿認証します。
モブログ投稿を Twitter に通知する
Twitter との連携が有効の場合に設定できます。
Page Top

新着メールのチェック方法 anchor.png Edit

  • 任意のページに
    #moblog
    を記述しておくと、そのページが表示されるとメールチェックを行ないます。ただし、既定の設定ではインターバルが5分に設定されています。
  • ?plugin=moblog&om=rss などと「om=rss」クエリを追加すると xpWiki 全体の RSS が出力されます
    • RSS リーダーやチェックサービスなどに登録しておくと、定期的にメールチェックをすることができのす。
  • cron などで定期的に [xpWikiのURL]/?plugin=moblog&now=1 へアクセスすることで、定期的にメールチェックすることができます。 "&now=1" をURLに追加すると、(5分の)インターバルは無視されその都度メールチェックされます。
Page Top

作成されるページについて anchor.png Edit

基本的に、moblog プラグインで作成されるページ名は「設定されたブログページ(親ページ)/年-月-日」となります。

年月日については、メールの送信日時が使用されます。もし、メールに送信日時の記載がなけれなメールチェック日時が使用されます。

デフォルトの親ページは、ユーザー設定(?cmd=user_pref) で設定します。また、後述しているメール題名でのコマンド指定で、親ページを指定したり投稿ページ名を直接指定することができます。

Page Top

適用されるページテンプレート anchor.png Edit

xpWiki では、ページ作成時に自動的に読み込まれるテンプレート機能がありますが、モブログ系プラグインで読み込まれるテンプレートは独立しています。

通常は 親ページ名/template や :template/親ページ名 といったルールになっていると思いますが、モブログ系プラグインでは、template の部分が template_m となりますので、親ページ名/template_m や :template_m/親ページ名 といったようになります。

Page Top

メール題名でのコマンド指定 anchor.png Edit

メールの題名(Subject) は、ページ本文に "* 題名"(新規投稿時) 又は "** 題名"(追記投稿時) として記入され、HTML上では <h2>題名</h2> 又は <h3>題名</h3> と表示されます。

ただし、以下のコマンドが設定されおり、これらのコマンドは題名から除去されます。

Page Top

コマンド説明 anchor.png Edit

[冒頭]*認証キー
ユーザー設定(user_pref) で設定した認証キーは、必ず題名冒頭から * に続き空白を開けずに記入します。
@l または @r
画像を90度左回転または右回転します。
#タグ
# に続く文字はタグとして扱われます。複数設定する場合はタグを , (カンマ)で区切ります。
@&親ページ名&
@ に続く & と & で囲まれた文字列は、ブログの親ページの指定となります。ブログページは 親ページ/年-月-日(-ページ番号) となります。
@&ページ名$
@ に続く & と $ で囲まれた文字列は、投稿ページ名の指定となります。ブログページは ページ名 となります。
@new
  • 新規ページとして保存します。
  • 同日中にモブログ投稿していて @new が指定されていない場合は、最新の投稿済みページに追記されます。
@p[数値]
  • 同日中に複数ページをモブログ投稿済みの場合、数値で指定したページ戻って追記します。
    例: @p1 とした場合は、一つ前のページに追記します。日付を遡ることはできません。
    • @p によるページ指定は、最新のページが位置 0 となります。 @new , @p を付けない場合は、@p0 として扱われ、最新のページ=直前に投稿したページに追記され、@p1 の場合は、ひとつ戻るといった感じです。
      投稿済み1投稿済み2投稿済み3新規投稿されるページ
      @p2@p1@p0(@pなし)@new
@map (Ver. 4.03.18以降)
  • 位置情報付きの写真を添付した場合に googlemaps2 プラグインにて Google マップを表示しサムネイル付きマーカーを追加します。
  • そのページにすでに Google マップ が存在する場合には、@map の有無にかかわらずサムネイル付きマーカーが追加されます。
Page Top

メール本文の整形ルール anchor.png Edit

  • メール本文中に <img> と書いた部分に添付ファイルを挿入する仕掛けも用意。
    • 複数の添付ファイルがある場合は、順番に <img> の箇所に挿入されていき、最終的にファイルが余った場合は、plugin_moblog_init() 中の設定で指定した箇所(__ATTACHES__)にまとめて挿入される。
  • メール本文中で改行を3連続以上すると、"\n#clear\n" に置換されます。
  • 10桁の数字または13桁の英数字のみの行は、ISBN または JAN コードとして扱われ、Amazon での検索結果が表示されます。
  • GPS 情報の地点情報らしき行は、#googlemaps2 + &googlemaps2_mark ( Google Map ) で該当地点付近の地図と該当地点のマーカーが表示されます。
    • ページ内での2回目以降の地点情報は、&googlemaps2_mark で、表示済みの地図に対してマーカーのみを追加します。
Page Top

その他 anchor.png Edit

  • PCから投稿した物(ページ)と、moblog投稿した物(ページ)は、別物(別ページ)として扱われます。
    これを避ける場合、PCで作成したページ内に
    // Moblog Body
    と書いておけば、モブログ投稿したページとして扱われて、その部分に追記されていきます。
Page Top

xmlrpc プラグインの使用法 anchor.png Edit

Page Top

?cmd=conf での設定 (管理者設定) anchor.png Edit

Page Top

?cmd=user_pref での設定 (ユーザー設定) anchor.png Edit

Page Top

API エンドポイントについて anchor.png Edit

[xpWikiのURL]/?cmd=xmlrpc

となります。ただし、利用するサービスによっては GETクエリを受け付けない場合がありますので、その場合は mod_rewrite を使って

[xpWikiのURL]/XML-RPC

などといった URL にする必要があるでしょう。その場合に html側xpWikiディレクトリ に置く .htaccess の例は次のようになります。

RewriteRule ^XML-RPC$ ?cmd=xmlrpc
Page Top

対応サービスについて anchor.png Edit

代表的なサービスは次のようなものがあります。この他にも XML-RPC MetaWeblog API に対応しているサービスであれば利用可能と思われます。

Flickr!以外はVer4.03.8以降で対応予定です。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 235, today: 2, yesterday: 0
初版日時: 2010-06-20 (日) 22:02:37
最終更新: 2011-09-10 (土) 09:59:04 (JST) (4602d) by nao-pon
このページのTopへ
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録
オンライン状況
342 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが xpwiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 342

もっと...
サイト情報