#addline(設定名,[above|below|up|down|btn:<ボタン名>|ltext:<左テキスト>|rtext:<右テキスト>])
&addline(設定名,[before|after|above|below|up|down]){<リンク名>};設定名: 「:config/plugin/addline/設定名」の指定 above|below|up|down: #commentと同じで、追加するのがボタンの上か下かの指定 btn: submitボタンに付ける名前 ltext,rtext: submitボタンの左右につけるテキスト before,after: インライン型の場合に、追加するのがリンクの前(左)か後(右)の指定
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);| |&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);| #addline(テーブル1,above)
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|
CENTER:「納豆は好きですか?」~
&addline(グラフ,before){【は い】};▲&addline(グラフ,after){【いいえ】};~&heart;
【は い】▲【いいえ】
![[heart]](https://xoops.hypweb.net/modules/xpwiki/image/face/heart.png)
|>|>|CENTER:~&addline(テーブル1,down){[リンク追加]};&addline(テーブル2,down){[ハート追加]};|
|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|&attachref(,zoom,90x90);|
|&heart;|&heart;|&heart;|| [リンク追加][ハート追加] | ||
|---|---|---|
| [添付] | [添付] | [添付] |
![]() | ![]() | ![]() |
|&heart;|&heart;|&heart;|
関連記事 ajaxchat.inc.php
<!--========== AjaxChat Start ==========--> <script type="text/javascript"> <!--
var ajaxchat_url = './'; var ajaxchat_id = 1; var ajaxchat_staypos = 'r'; var ajaxchat_height = 350; var ajaxchat_cookie_domainlevel_up = "off";
document.write('<script type="text/javascript" src="'+ajaxchat_url+'load.js"></script>');
//-->
</script>
<noscript>
<iframe src="./ajaxchat.htm" width="100%" height="50" style="border:none;" frameborder="0" border="0" allowtransparency="true" scrolling="no"></iframe>
</noscript>
<!--========== AjaxChat End ==========-->ブロック型プラグイン
#areaedit([start|end|btn:<ボタンの名前>|nofreeze|noauth|collect[:<page>]])
&areaedit([nofreeze|noauth|preview[:<num>]]){<編集文字列>};<編集文字列>: 編集対象。 start: 範囲の開始。省略できる。 end: 範囲の終了。これを引数とする記述ごと省略すると、子要素のみが対象に。 btn:<name>: <name>をボタン名に変更。 nofreeze: ページが凍結されていても、その範囲は凍結されてないようにできる。 noauth: ページに編集権限がなくても、その範囲は権限があるようにできる。 collect: 同じページ内のインライン型の編集対象を収集する。 collect:<page>: <page>で指定したページ内で編集対象を収集する。 preview: インライン型に限り、編集時に編集対象の直前の空行や見出しから編集対象までを表示(99行分探索)。 preview:<num>: previewに続けて「:」と数字を書くと、空行や見出しを探す最大行数を指定できる。
【表示例】(区別のため赤字で示した)
-好きな食べ物は&areaedit(){冷やし中華でない冷麺};です。
-好きな食べ物は「&areaedit(){冷やし中華でない冷麺};」です。【表示例】
- 好きな食べ物は冷やし中華でない冷麺[e]です。
- 好きな食べ物は「冷やし中華でない冷麺[e]」です。
#areaedit(collect) #areaedit(end)
#areaedit(collect:page2) #areaedit(end)
【表示例】(ただし実行後)
[収集] page2
- 画像にコメント記入
- 冷やし中華でない冷麺
- 冷やし中華でない冷麺
ここは編集対象外 #areaedit ここが編集対象 #areaedit(end) ここは編集対象外
ここは編集対象外 #areaedit ここは編集対象
ここは編集対象外。上に空行があるから。
ここは編集対象外 #areaedit ここは1番目の編集対象 #areaedit(end) ここは編集対象外。上にendがあるから。 #areaedit ここは2番目の編集対象
ここは編集対象外。上に空行があるから。
#areaedit
ここは3番目異の編集対象
#areaedit(end)
ここは編集対象外。上にendがあるから。#areaedit
-テストです。こんな風にコメントを記入 -- [[sha]] SIZE(10){2003-08-12 (火) 04:26:11}
-#areaeditをコメントで入力しても無駄よん。 -- [[sha]] SIZE(10){2003-08-12 (火) 04:26:57}#comment #areaedit(end)
#addline(領域編集,below,btn:[編集領域追加])
#areaedit * 月 日の 食の献立 - #areaedit(end)
【表示例】
[編集領域追加][編集]
- 8月13日朝食の献立
- 右上の[編集]リンクをクリックすると、以下の「8月12日夕食の献立」とは別に編集エリアに表示されるので、その影響受けずに心理的にも気楽に編集出来ます。
[編集]
- 8月12日夕食の献立
- こんな風に編集できます。いろいろ…。
width: 表示域の幅を % 又は px で指定します。
left center right: 左寄せ、センタリング、右寄せを指定します。width 指定をしないと無効になります。
around: 回り込み指定をします。
font-size: 表示フォントのサイズを % 又は px で指定します。
round: 表示域を角丸の枠で装飾します。
右の領域
左の領域
#calendar9(calendar9サンプル)
|
<<
2025.11
>>
[calendar9サンプル] |
||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
休日の編集?
///////////////////////////////////////////////// // Ajax edit $root->use_ajax_edit = 1;
マルチライン型ブロックプラグイン
★★★★★
#capture(key){{
内容
}}#capture(1){{
** vote のテスト
#vote(これはいい!,そうでもない)
まあ、こんな感じです。
}}
|表中|h
|#capture(1)|#code[([言語名] {,[menu|nomenu], [number|nonumber], \
[outline|nooutline], [icon|noicon]}, ファイル名)|)]{{
ソースコード
}}#code[(言語名,オプション)]{{
ソースコード
}}#code([言語名][,オプション],ファイル名) #code([言語名][,オプション],URL)
#code(xpWiki開発日記/2008-04-05/moblog.inc.php)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 | |

| ぺージ情報 | |
|---|---|
| ぺージ名 : | xpWiki/追加PluginManual/A-D |
| ページ別名 : | 未設定 |
| ページオーナー : | nao-pon |
| 閲覧可 | |
| グループ : | すべての訪問者 |
| ユーザー : | すべての訪問者 |
| 編集可 | |
| グループ : | すべての訪問者 |
| ユーザー : | すべての訪問者 |