ページへ戻る

− Links

 印刷 

calendar nao-pon/blog/2005.06 :: XOOPS マニア


<<[25] 2005.6 >>[27]
[nao-pon/blog[131]]
      1 2
5 6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 30    
 

ユニバーサルスタジオ anchor.png[138]

05-06-03_12-54.jpg

暑くもなく、寒くもなく、混雑もなく。

快適です。

(^O^)

at 12:54 pm

Page Top

平日はお勧め anchor.png[139]

05-06-03_15-56.jpg

これだけ人が少ないと体の疲れも少ないです。

(^_^)

at 3:57 pm

Page Top

ドクが・・・ anchor.png[140]

05-06-03_16-30.jpg

ミニコントをしています。

結構笑える。

(゜▽゜)

at 4:31 pm




 

ユニバーサル 2 anchor.png[141]

05-06-04_09-17.jpg

今日は土曜日なので、これを購入。

商売上手だね。

at 9:18 am




 

新サーバーは Vine Linux 3.1 anchor.png[142]

Tag: 自宅サーバー[143]
日曜日に新サーバー用のパソコンキットが届き、初めてパソコンを組み立てました。

ねじが沢山、コードが沢山で結構手間取り、組み立てに3時間ほど掛かってしまい、おまけにケースで指を切ってしまいました。(たいした事ないけど)

さらに、RAID1を組むつもりで、シリアルATAのHDを2台注文したのに、マザーボードの仕様で、パラレルATAのHDでした組めない事が判明!

ガビ〜ンって感じで、まあ2台別々に使えばいいかと気を取り直したのもつかの間なんと、インストーラーが途中で止まってしまうので調べてみたら、Vineインストーラの制限でこんな文言を発見!

ICH5上でSATAを使用している場合には Combined mode を利用してください。 Enhanced mode の場合インストーラのカーネルが途中で停止することがあります。

しょうがないので、BIOSのSATAの設定を Combined mode にしたら、上手くインストールできたけど、そうすると HD が1台しか認識されないんだよね。とほほ・・・。

そのうち、対応する時まで1台はあそばせて置くしかないようだ。 ;(

と、なんだかんだありましたが、ほぼ設定も完了し切替も無事に済みました。

Pen4 3G ということもあり、結構軽快に動いてくれてます。

メモリーは 1GB 積みましたが、大体 400〜500MB ほどしか使ってないようです。Windows2000の場合は、メモリーリークがひどく、800〜900MBまでいっていて、それが原因で不安定になっていたようなので、やっぱり Linux にしてよかったと思いました。 :D

あとは、Apacheのチューニングをぼちぼちやっていこうと思っています。 :)


  • Asusのマザーだったりして。わたしと同じところではまっているような・・・・。個人的にはSATAはまだ不安定だなという気がしてます。立て続けに5台ほど、SATAでつながってるHDDだけ認識しなくなりました。 -- 通りすがりさん[144] 2005-06-09 (木) 04:44:16 [145]
    • マザーは MSI 915G Combo-FR です。LGA775ソケットなので、CPUを組み込む時かなり緊張しました。 :p
      SATAは、まだまだこれからのようですね。手を出すのが早かったかな。 -- nao-pon[146] 2005-06-09 (木) 10:41:07



 

Apacheのログを rotate すると eAccelerator が無効になる anchor.png[147]

Tag: 自宅サーバー[143]
気づくと eAccelerator が無効になっているので、なんでかな〜と探っていたら、Apacheのログをローテートすると無効になってしまうことが判明。

正確にはローテート後のコマンド

/bin/kill -HUP `cat /var/run/httpd.pid 2>/dev/null` 2> /dev/null || true

が問題のようで、Kill -HUP で再起動するとなぜか eAccelerator が無効になってしまう。

この再起動の動作を、

/sbin/service httpd restart

にしたら、問題がなくなった。

果たしてこれでいいのかよく解らないが、今のところ問題がないようなので、これで様子を見てます。 :)





 

ADSL50M に変更したら・・・最悪 anchor.png[148]

Tag: ネット[149]
本日、ADSL [イー・アクセス-Biglobe] の速度変更(24M->50M)が完了しました。

が!ガ〜ン!!最悪です。

今までは、下りが 3.2M、上りが 1M ほどでリンクしていたのに、さっき調べてみたら 下りが 1.3M 、上りが 0.3M ほどになっちゃっています。

これはあまりにもおかしいと思って、ビットマップを調べてみたら、なんと NEXT が真っ白!こんなことってあるのかな〜?

Biglobeのカスタマーセンターに連絡したら、明日夕方6時までに局舎側の機器を調整するということになりました。

あ"〜素直に光にすればよかった。

ということで、しばらくは、込み合う時間帯は、帯域が足らずこれまで以上にアクセスしづらい状況になることが予想されます。 ;(


  • 今見たら、下りが 480K になっちゃってます。 XD ;( XD -- nao-pon[146] 2005-06-29 (水) 14:48:57 [151]
  • 回復したようです。 :) でも、結局 24Mの時のままで速度アップはなし ;(
    指定されたページは見つかりませんでした。() -- nao-pon[146] 2005-06-29 (水) 16:48:11
  • 結局、速度変更の工事料と手数料そして、貴重な時間を無駄に使い、ADSLではこれ以上スピードアップできない事を証明しただけというオチ。
    そして、おもむろにBフレッツの申し込みをしたのであった・・・・。 -- nao-pon[146] 2005-06-29 (水) 20:02:44
  • (´・ω・`) <がんばー -- GuymHaga[152] 2005-06-29 (水) 22:47:49 [153]