<<
2013.2
>>
[nao-pon/blog] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 6 | 7 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ckeditor4 をアップデートして Version 0.33 としました。
X-update で更新、もしくは、mygithub-download:ckeditor4 からダウンロードできます。
主な更新内容は、テーマ下 CSS と テーマ下 プリロード(もどき) の対応です。
themes/[ThemeName]/ckeditor4/ ディレクトリに "contents.css" を置くと、CKEditor の編集エリアにその CSS が読み込まれます。
themes/[ThemeName]/ckeditor4/ ディレクトリに "preload.class.php" というファイル名でクラス名 "ckeditor4_PreloadForTheme" をクラス定義しそのクラスの "setParams", "preSetConfig", "postSetConfig" の3つの method で CKEditor の挙動を制御することができるようになります。
こんな感じで、テーマ下の preload.class.php で CKEditor の config のほとんどを設定することができるようになりました。
preload.class.php の詳細については、mygithub:ckeditor4/blob/master/html/modules/ckeditor4/preload/ThemePreload.class.php を参照してください。
編集エリア用 CSS は body に対して定義を指定すると、編集エリアに反映されます。
preload.class.php のクラス名は "ckeditor4_PreloadForTheme" 固定
setParams, preSetConfig, postSetConfig の3つの method を持つことができる
それぞれの method は必要な物だけでよい
1 2 3 4 5 |
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
|
HypCommonFunc を更新して、Ver. 20130208-1 としました。
X-update をご利用の場合は、hypconf より、導入・アップデートが可能です。
ダウンロードは、HypCommonFunc のページからどうぞ。
(最新版の xpWiki には同じものが含まれています。)
<!--HypSmartOnly
This part is shows only smart phone
このパートはスマートフォンのみに表示されます。
HypSmartOnly-->
<!--HypSmartIgnore-->
This part is not shows for smart phone
このパートはスマートホンには表示されません。
<!--/HypSmartIgnore-->
サイトワイド Wiki ヘルパーが有効の時に「はい」を選択すると、XCL 2.2 以降の xoops_dhtmltarea(Smartyプラグイン) で editor=bbcode としたテキストエリアにも適用します。
PHP 5.3 未満の場合、ini ファイルの読み込みで、キーに連想配列が使えない。
`themeSets["jqm"] = "iphone"`
例えばこの設定では "themeSets" 配列の "jqm" と言うキーに "iphone" をアサインしたい。PHP 5.3系では正常に処理されるが PHP 5.3 未満の場合は、パースエラーとなってしまう。
PHP 5.3 未満の環境では、
`themeSets.jqm = "iphone"`
と保存し、読み出し時に正常にアサインするように処理を追加した。
HypCommonFunc を更新して、Ver. 20130218 としました。
X-update をご利用の場合は、hypconf より、導入・アップデートが可能です。
ダウンロードは、HypCommonFunc のページからどうぞ。
(最新版の xpWiki には同じものが含まれています。)