チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番,他 / アルカディ・ヴォロドス(p),小澤征爾&BPO / Hybrid SACD / SONY / SH-93067
■海外盤(日本語解説等はありません) レーベル:SONY CLASSICAL 品番:SH-93067 組枚数:1 ●チャイコフスキー: ・ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23 アルカディ・ヴォロドス(ピアノ) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 小澤征爾(指揮) 録音:2002年6月 ●ラフマニノフ: ・10の前奏曲op.23〜第10番変ト長調 ・楽興の時op.16〜第2番変ホ短調 ・6つの歌曲〜第3番「ひな菊」op.38-3 ・13の前奏曲op.32〜第5番ト長調 ・東洋のスケッチ ・幻想的小品集op.3〜第3番「メロディ」ホ長調 ・「イタリア・ポルカ」によるコンサート・パラフレーズ (ヴォロドス編) アルカディ・ヴォロドス(ピアノ) 録音:2003年4月
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第2番/協奏的幻想曲
NAXOS曲目・内容1-3.ピアノ協奏曲 第2番 ト長調 Op.44第1楽章:Allegro Brillante第2楽章:Andante non troppo第3楽章:Allegro con fouco4-5.協奏的幻想曲 ト長調 Op.56Quasi Rondo: Andante mossoContrastes: Andante cantabile - Molto vivaceアーティスト(演奏・出演)エルダー・ネボルシン(ピアノ)ニュージーランド交響楽団マイケル・スターン指揮レコーディング2014年11月10-12日ニュージーランド ウェリントン、マイケル・フォウラー・センター商品番号:8.573462チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ協奏曲 第2番協奏的幻想曲 [ネボルシン/ニュージーランド響/スターン] TCHAIKOVSKY, P.I.: Piano Concerto No. 2 / Concert Fantasia (Nebolsin, New Zealand Symphony, M. Stern)CD 発売日:2016年09月21日 NMLアルバム番号:8.573462 NAXOS[8.573...]チャイコフスキー(1840-1893)のピアノ協奏曲というと「第1番」ばかりが有名。その理由はわかりませんが、ともかく第2番や第3番を耳にする機会はほとんどありません。この第2番は、チャイコフスキーの妹の嫁ぎ先であるカーメンカに滞在中の1879年から1880年にかけて書かれた作品で、その少し前に失敗した結婚生活のショックは微塵も感じさせないほどパワフルな雰...
[国内盤CD][新品]なみだチェロ CLASSICS
【品番】 QOCD-1229 【JAN】 4580010313032 【発売日】 2021年11月10日 【収録内容】 (1)歌劇「リナルド」〜私を泣かせてください(ヘンデル) (2)弦楽とオルガンのためのアダージョ(アルビノーニ) (3)「ペール・ギュント」第2番〜ソルヴェイグの歌(グリーグ) (4)オーボエ協奏曲〜第2楽章 アダージョ(マルチェッロ) (5)白鳥の湖「情景」(チャイコフスキー) (6)ノクターン第20番(遺作)(ショパン) (7)弦楽のためのアダージョ(バーバー) (8)交響曲第3番〜第3楽章(ブラームス) (9)ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」〜第2楽章(ベートーヴェン) (10)交響曲第5番〜第4楽章 アダージェット(マーラー) (11)レクイエム〜第8曲 ラクリモーサ(涙の日)(モーツァルト) (12)夢のあとに(フォーレ) (13)悲しきワルツ(シベリウス) (14)幻想的小品集op3-2〜前奏曲(ラフマニノフ) (15)ハープシコ
チャイコフスキー(1840-1893)/Piano Concerto.2 Concert Fantasia: Scherbakov(P) Yablonsky / Russian Po
CD
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番、協奏的幻想曲 あまりに有名な第1番と比較するとやや散漫であるものの、『イタリア奇想曲』や『弦楽セレナード』などと同時期の作品であるピアノ協奏曲第2番(この録音は晩年に改訂を施した最終稿)。第2楽章にヴァイオリンとチェロのソロがあり独特ですが、特有のロマンをたたえています。『協奏的幻想曲』もチャイコフスキー・ファンなら、ぜひ聴いておきたいピアノ協奏作品です。(
チャイコフスキー(1840-1893)/Piano Concerto 2 Concert Fantasia: Biret(P) Tabakov / Serebrier / Bilkent So
CD
イディル・ビレット/コンチェルト・エディション第5集 チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番、協奏的幻想曲 最近のビレットはますますその技巧に磨きをかけているようで、このアルバムから聴こえてくる音楽も芳醇の極みと言えるでしょう。まず、チャイコフスキーの秘曲『協奏的幻想曲』は1884年に書かれた2楽章形式からなるピアノ協奏曲です。どうしても彼のピアノ協奏曲は第1番以外はあまり耳にする機会がないのです
チャイコフスキー(1840-1893)/Piano Concerto 2 : Nebolsin(P) M. stern / New Zealand So +concert Fantasia
CD
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番、協奏的幻想曲 エルダー・ネボルシン、マイケル・スターン&ニュージーランド交響楽団 チャイコフスキーのピアノ協奏曲というと「第1番」ばかりが有名。その理由はわかりませんが、ともかく第2番や第3番を耳にする機会はほとんどありません。この第2番は、チャイコフスキーの妹の嫁ぎ先であるカーメンカに滞在中の1879年から1880年にかけて書かれた作品で、その少し前に失敗
チャイコフスキーの音符たち(新装版)(音楽書)(202660/池辺晋一郎の「新チャイコフスキー考」)
ISBN:9784276202665 序文/はじめに/第1章 音階で、こんなに豊かに!:弦楽セレナード その1/第2章 音階で、こんなに豊かに!:弦楽セレナード その2/第3章 この曲集は、寒い!:「四季」〜12の性格的描写/第4章 骨組み似ていて、肉付けちがう:弦楽四重奏曲第1番/第5章 若い緊張感に満ちて……:交響曲第1番「冬の日の幻想」/第6章 文学の蓑を着て、やりたいことを:幻想序曲「ロメオとジュリエット」/第7章 シンプルな民謡を大建築に:交響曲第2番「ウクライナ」/第8章 言葉、文学性の感受性が……:歌曲「憧れを知る者のみが」ほか/第9章 新しい道を開拓!:バレエ「白鳥の湖」/第10章 哲学的? 高邁? それとも気負い?:幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」/第11章 サブタイトルを消して聴こう:交響曲第3番「ポーランド」/第12章 編曲を、楽しんだな!:組曲第4番「モーツァルティアーナ」/第13章 穏やかに、しかしラストは……:ヴァイオリン協奏曲/第14章 下降を書こう! 充実の名作:交響曲第4番/第15章 センチメンタリズムの真骨頂!:ピアノ三重奏曲「偉大な芸術家の…
[国内盤CD][新品]チャイコフスキー:ピアノ協奏曲全集 ハフ(P) ヴァンスカ / ミネソタo.[2枚組]
【品番】 OCDA-67711〜2 【JAN】 4947182107942 【発売日】 2010年06月21日 【アーティスト】 スティーヴン・ハフ|オスモ・ヴァンスカ|ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー|ミネソタ管弦楽団 【収録内容】 ●チャイコフスキー: [1] (1)ピアノ協奏曲第1番変ロ短調op.23 (2)協奏的幻想曲ト長調op.56 (3)かつてのように私はひとりにop.73-6(ピアノ・ソロ版)(ハフ編) (4)ただ憧れを知る者だけがop.6-6(ピアノ・ソロ版)(ハフ編) [2] (1)ピアノ協奏曲第2番ト長調op.44 (2)ピアノ協奏曲第3番変ホ長調op.75 (3)ピアノ協奏曲第2番ト長調op.44〜第2楽章(ジロティ編) (4)ピアノ協奏曲第2番ト長調op.44〜第2楽章(ハフ編) 【関連キーワード】:スティーヴン・ハフ|オスモ・ヴァンスカ|ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー|ミネソタ管弦楽団|スティーヴン・ハフ|オスモ・