3: 2021-02-12 (金) 23:10:36 nao-pon  |
現: 2021-02-15 (月) 09:25:01 nao-pon  |
| | | |
| ブリッジは自作したもの。フォトカプラー2個と1kΩ抵抗3個、200Ω抵抗1個のだけの簡単回路。200Ω抵抗は、ESP側のLEDをドライブするところ。 | | ブリッジは自作したもの。フォトカプラー2個と1kΩ抵抗3個、200Ω抵抗1個のだけの簡単回路。200Ω抵抗は、ESP側のLEDをドライブするところ。 |
| + | |
| + | - 材料表 |
| + | [[ESP8266:https://s.click.aliexpress.com/e/_DD2MytD]] |
| + | NchパワーMOSFET 2SK4017 |
| + | [[フォトカプラー TLP785:https://s.click.aliexpress.com/e/_DEEQHjD]] 2個 |
| + | 抵抗 1kΩ 3個 (ブリッジ用) |
| + | 抵抗 200Ω 1個 (ブリッジ用) |
| + | 抵抗 680Ω 1個 (5V -> 680Ω -> 赤外線LED[+]) |
| + | 抵抗 300Ω 1個 (IRsendピン -> 300Ω -> 2SK4017ゲート端子) |
| + | [[DHT11 温湿度センサー:https://s.click.aliexpress.com/e/_DEPHk7d]] |
| + | VS1838B IRレシーバー |
| + | 赤外線LED ([-] -> 2SK4017ドレイン端子) |
| + | [[PIRセンサー[SR602]:https://s.click.aliexpress.com/e/_DnKb50F]] (オプション) |
| + | |
| + | |
| | | |
| Tasumota では、スイッチを Relay、バイナリーセンサーを Switch として構成。 | | Tasumota では、スイッチを Relay、バイナリーセンサーを Switch として構成。 |
| | | |
- | そして、オプション設定。Relay1, Switch2 の前提。 | + | ** コンソールでコマンド発行 [#j4168071] |
- | - SetOption114 1 | + | |
- | -- Relay と Switch を切り離す。これで HomeAssistan 側に、バイナリーセンサーが現れる。 | + | そして、オプション設定。Relay 1, Switch 2, Switch_n 3 (PIRセンサー用) の前提。 |
- | - SwitchMode1 2 | + | |
- | -- 反転フォローモード、回路が閉じると ON になり、回路が開いた時は何もしない。 | + | - SwitchMode1 13 |
| + | -- プッシュオンモード、回路が閉じると ON になり、回路が開いた時は何もしない。 |
| - PulseTime1 3 | | - PulseTime1 3 |
| -- HA 端子は、ON/OFF をする時に 250ms 以上のパルスを送るので、3 = 300ms だけ ON にしてから OFF にする。 | | -- HA 端子は、ON/OFF をする時に 250ms 以上のパルスを送るので、3 = 300ms だけ ON にしてから OFF にする。 |
| + | - SwitchMode2 2 (HA端子からの運転/停止センサー入力) |
| + | -- 反転フォローモード、回路を閉じると ON、開くと OFF。 |
| + | - SwitchMode3 1 (人感センサー[[[SR602:https://s.click.aliexpress.com/e/_DnKb50F]]]入力) |
| + | -- フォローモード、回路を開くと ON、閉じると OFF。 |
| + | - SetOption114 1 |
| + | -- Relay と Switch を切り離す。これで HomeAssistan 側に、バイナリーセンサーが現れる。 |
| - PowerOnState 0 | | - PowerOnState 0 |
| -- パワーオン時は OFF 固定。 | | -- パワーオン時は OFF 固定。 |
| - TempOffset -2.8 | | - TempOffset -2.8 |
| -- 温度センサーの校正。 | | -- 温度センサーの校正。 |
- | - HumOffset 10.0 | + | - HumOffset 3.0 |
| -- 湿度センサーの校正。 | | -- 湿度センサーの校正。 |
| - HumRes 0 | | - HumRes 0 |
| -- 湿度センサーの小数点桁数の指定。 | | -- 湿度センサーの小数点桁数の指定。 |
- | - SetOption56 1 | + | - %%SetOption56 1%%((メッシュWiFiに移行したのでSSIDは一つになったので不要)) |
- | -- 再起動時にネットワークスキャンを行い、最も強い信号のSSIDを選択。 | + | -- %%再起動時にネットワークスキャンを行い、最も強い信号のSSIDを選択。%% |
| + | - Timezone +9 |
| + | -- タイムゾーンを日本時間にする。 |
| | | |
| こんなとこかな。 | | こんなとこかな。 |
| | | |
- | - 参照先 | + | Backlog で一括設定する場合は |
| + | Backlog SwitchMode1 13; PulseTime1 3; SwitchMode2 2; SwitchMode3 1; SetOption114 1; PowerOnState 0; TelePeriod 60; Timezone +9; |
| + | |
| + | ** 参照先 [#scb52ece] |
| -- [[https://tasmota.github.io/docs/Home-Assistant/]] | | -- [[https://tasmota.github.io/docs/Home-Assistant/]] |
| -- [[https://tasmota.github.io/docs/Commands/]] | | -- [[https://tasmota.github.io/docs/Commands/]] |
| + | |
| RIGHT:&font(90%){&page_comments;}; | | RIGHT:&font(90%){&page_comments;}; |
| #navi | | #navi |