[
自宅サーバーWebRing
┃
前
|ID=54
前後5表示
|
次
┃
乱移動
|
サイト一覧
]
このサイト内
書籍 DVD CD
Google(日本語)
Google(Web全体)
Google(イメージ)
Google(キャッシュ)
Yahoo! JAPAN
goo 英和
goo 和英
goo 国語
goo 新語
サイトマップ
リンク集
ダウンロード
フォーラム
Users Wiki
最新情報
TOP
»
UsersWiki
»
nao-pon
»
blog
» 2015-04-23のソース
|
一覧
検索
最新
ヘルプ
ページへ戻る
履歴
リンク元
印刷
Nginx でリバースプロキシ経由時の REMOTE_ADDR を正しく得る
のソース
UsersWiki
:
nao-pon
/
blog
/
2015-04-23
のソース
差分
を表示
nao-pon/blog/2015-04-23
へ行く。
« Prev
#navi RIGHT:&rsslink(../); #boxdate * Nginx でリバースプロキシ経由時の REMOTE_ADDR を正しく得る [#p4f0f669] RIGHT:&tag(Nginx,リバースプロキシ,自宅サーバ,REMOTE_ADDR,IP); &ref(site://modules/xelfinder/index.php/view/1921/nginx_logo.png,right,mw:250,og); Raspberry Pi2 で動いている [[Raspoops:http://pi2.hypweb.net/xoopsx/]] ですが、宅外からのアクセスは、この xoops.hypweb.net が動いている Apache をリバースプロキシにして Raspi の Neginx に転送しています。 今日、出先からちょっと調べたいことがあって Raspoops にアクセスしたら、あれ〜? Protector に BAN されてる! #ref(site://modules/xelfinder/index.php/view/1920/BanByProtector.png,left,mw:400,mh:400) ん?おかしいな?と思い帰宅後、宅内の PC から Raspoops の Protector を確認してみたら、「拒否 IP リスト」に 1行だけ等よくされていました。 192.168.x.x:1432299382 って。 あ!リバースプロキシにしてる Apache のサーバー IP じゃん! Protector の設定では、ローカル IP は BAN 対象から外しているので、HypCommonFunc のスパム対策で登録されたのだと思います。 あぁ、そうか! Nginx に通知される REMORT_ADDR は、リバースプロキシのそれなんだぁ!と今更気付きました。 :lol: ということで、対策。 Apache からは、 X-Forwarded-For ヘッダで、アクセス元の IP が通知されているので、Nginx のほうでそれを REMOTE_ADDR にアサインすれば OK です。 - [[Module ngx_http_realip_module:http://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_realip_module.html]] server ディレクティブで set_real_ip_from 192.168.x.x; real_ip_header X-Forwarded-For; ってして Nginx を再起動すれば OK :ok: これで REMOTE_ADDR に実サクセス元 IP がセットされるので、Protector, HypCommonFunc のスパム対策が正常に働きます。 あーよかった。 :shy: リバースプロキシで転送している場合は、REMOTE_ADDR を正しくセットしないと XOOPS でのスパム対策が意味を成さないから気をつけましょうというお話でした。 RIGHT:&font(90%){&page_comments;}; #navi
« Prev
nao-pon/blog/2015-04-23 のバックアップ一覧
nao-pon/blog/2015-04-23 のバックアップソース(No. All)
1: 2015-04-23 (木) 00:33:38
nao-pon
現: 2015-04-23 (木) 00:37:10
nao-pon
ぺージ情報
ぺージ名 :
nao-pon/blog/2015-04-23
ページ別名 :
未設定
ページオーナー :
nao-pon
閲覧可
グループ :
すべての訪問者
ユーザー :
すべての訪問者
編集可
グループ :
なし
ユーザー :
ゲスト
Counter: 552, today: 2, yesterday: 0
メインメニュー
ホーム
価格比較 百貨
UsersWiki
新規ページ作成
最新ページ一覧
全ページ一覧
全コメント一覧
ヘルプ
» 関連ページ
» 記述を見る
» 変更点を見る
» バックアップ一覧
» 添付ファイル一覧
» リンク元一覧
xpwiki
お問い合わせ
ファイルマネージャー
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
|
新規登録
最近の更新
最新の20件
2023-05-14
nao-pon
/
gmap + gmap_street + gmap_insertmarker
nao-pon
/
googlemaps2
2023-03-22
PublicBlog
/
The Importance of QFP in PCB
2023-02-28
FrontPage
/
PCB terminology you must know
2023-01-20
nao-pon
/
blog
/
ESP8266 を壊してしまいました しかも続けて2回も
2022-09-22
nao-pon
/
blog
/
ESP32 + ESPHome の Bluetooth Proxy で SwitchBot Mater
2022-08-26
nao-pon
/
blog
/
独自ビルドの Tasmota を 12.1.1 へ
2022-08-19
nao-pon
/
blog
/
Zigbee + ZHA のメモ書き
2022-01-17
nao-pon
/
blog
/
HomeAssistant 統合の Tasmota-IRHVAC に貢献
2021-08-03
nao-pon
/
ファイル置き場
/
スペースサワダ
2021-07-01
nao-pon
/
blog
/
HomeAssistant 統合の Tasmota-IRHVAC の不具合修正
2021-06-20
nao-pon
/
blog
/
Tasmota を 9.4.0 から 9.5.0 へアップデート
2021-06-15
nao-pon
/
blog
/
ミンティア[MINTIA] で WiFi 6ボタンスイッチを作った
2021-04-27
PublicBlog
2021-03-17
nao-pon
/
blog
/
SwitchBot 温湿度計を ESP32 でモニタリング
2021-03-13
nao-pon
/
blog
/
東芝エアコンのエントリーモデルもWiFi化
2021-02-23
risoulaser
2021-02-18
nao-pon
/
blog
/
Panasonic (ナショナル) エアコンの 2008 年モデルも WiFi 化
2021-02-15
nao-pon
/
blog
/
Tasmota で HA 端子(JEM-A) 連携
2021-02-07
nao-pon
/
blog
/
Tasmota で三菱エアコンを完全コントロール
オンライン状況
796 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが UsersWiki を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 796
もっと...
サイト情報