[
自宅サーバーWebRing
┃
前
|ID=54
前後5表示
|
次
┃
乱移動
|
サイト一覧
]
このサイト内
書籍 DVD CD
Google(日本語)
Google(Web全体)
Google(イメージ)
Google(キャッシュ)
Yahoo! JAPAN
goo 英和
goo 和英
goo 国語
goo 新語
サイトマップ
リンク集
ダウンロード
フォーラム
Users Wiki
最新情報
TOP
»
UsersWiki
»
nao-pon
»
blog
» 2005-02-07-1のソース
|
一覧
検索
最新
ヘルプ
ページへ戻る
履歴
リンク元
印刷
Apache2 の rotatelogs.exe の問題
のソース
UsersWiki
:
nao-pon
/
blog
/
2005-02-07-1
のソース
差分
を表示
nao-pon/blog/2005-02-07-1
へ行く。
« Prev
**Apache2 の rotatelogs.exe の問題 [#b4031648] #keyword() RIGHT:&tag(自宅サーバー); Apache1 の時は問題なかったのですが、Apache2 の rotatelogs.exe は Apache がこけた時にそのまま、プロセスが残ってしまうようです。 これが、困った問題で、設定の問題かもしれませんが PHP でサイト構築していると過負荷になったときに Apache が次のようなエラーログを残してチャイルドプロセスを再起動してしまうのですが、そのたびに不要なプロセスが残っていき最後には、rotatelogs.exe が起動しなくなってしまいます。 エラーログ FATAL: erealloc(): Unable to allocate 1441792 bytes 原因を調べてみましたが、よく判りませんでした。 ;( そこで、rotatelogs.exe は使用せず、バッチファイルで対応することにしました。 以下のバッチファイルは、次のような手順を自動で行います。 +Apacheサービスを停止 +現状のログファイルを年月日付きにしてリネーム +Apacheサービスを起動 +リネームしたファイルを圧縮保存 +リネームしたファイルを削除 ***logrotate.bat [#de0dc7a3] ログが c:\apache\log に保存されていると仮定。 #code(){{{ net stop apache2 c: cd \apache\log ren access.log access_%date:~2,4%%date:~7,2%%date:~10,2%.log ren error.log error_%date:~2,4%%date:~7,2%%date:~10,2%.log net start apache2 unlha a log_%date:~2,4%%date:~7,2%%date:~10,2%.lzh *%date:~2,4%%date:~7,2%%date:~10,2%.log del *%date:~2,4%%date:~7,2%%date:~10,2%.log }}} この logrotate.bat をタスクマネージャーに登録して1日1回だけ実行します。 再起動の処理中は、Webページが閲覧できなくなりますが、1日のうちでアクセスの少ない時間帯に処理すればいいと思います。~ これで、肥大化するログファイルも圧縮して保存できるようになり大満足です。 :D ***参考URL [#cc0683e7] -[[Windowsコマンド集:(net_start):http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/net_start.shtml]] -[[@IT:Windows TIPS -- Tips:バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/419batchdate/batchdate.html]] -[[unlha.exe:http://www.ganaware.jp/S/unlha/]] -[[unlha32.dll:http://www2.nsknet.or.jp/~micco/mysoft/unlha32.htm]] ---- #comment(btn:つっこみ) ----
« Prev
nao-pon/blog/2005-02-07-1 のバックアップ一覧
nao-pon/blog/2005-02-07-1 のバックアップソース(No. All)
1: 2005-05-14 (土) 23:20:52
nao-pon
現: 2005-05-14 (土) 23:20:52
nao-pon
ぺージ情報
ぺージ名 :
nao-pon/blog/2005-02-07-1
ページ別名 :
未設定
ページオーナー :
nao-pon
閲覧可
グループ :
すべての訪問者
ユーザー :
すべての訪問者
編集可
グループ :
なし
ユーザー :
ゲスト
Counter: 18114, today: 15, yesterday: 15
メインメニュー
ホーム
価格比較 百貨
UsersWiki
新規ページ作成
最新ページ一覧
全ページ一覧
全コメント一覧
ヘルプ
» 関連ページ
» 記述を見る
» 変更点を見る
» バックアップ一覧
» 添付ファイル一覧
» リンク元一覧
xpwiki
お問い合わせ
ファイルマネージャー
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
|
新規登録
最近の更新
最新の20件
2023-05-14
nao-pon
/
gmap + gmap_street + gmap_insertmarker
nao-pon
/
googlemaps2
2023-03-22
PublicBlog
/
The Importance of QFP in PCB
2023-02-28
FrontPage
/
PCB terminology you must know
2023-01-20
nao-pon
/
blog
/
ESP8266 を壊してしまいました しかも続けて2回も
2022-09-22
nao-pon
/
blog
/
ESP32 + ESPHome の Bluetooth Proxy で SwitchBot Mater
2022-08-26
nao-pon
/
blog
/
独自ビルドの Tasmota を 12.1.1 へ
2022-08-19
nao-pon
/
blog
/
Zigbee + ZHA のメモ書き
2022-01-17
nao-pon
/
blog
/
HomeAssistant 統合の Tasmota-IRHVAC に貢献
2021-08-03
nao-pon
/
ファイル置き場
/
スペースサワダ
2021-07-01
nao-pon
/
blog
/
HomeAssistant 統合の Tasmota-IRHVAC の不具合修正
2021-06-20
nao-pon
/
blog
/
Tasmota を 9.4.0 から 9.5.0 へアップデート
2021-06-15
nao-pon
/
blog
/
ミンティア[MINTIA] で WiFi 6ボタンスイッチを作った
2021-04-27
PublicBlog
2021-03-17
nao-pon
/
blog
/
SwitchBot 温湿度計を ESP32 でモニタリング
2021-03-13
nao-pon
/
blog
/
東芝エアコンのエントリーモデルもWiFi化
2021-02-23
risoulaser
2021-02-18
nao-pon
/
blog
/
Panasonic (ナショナル) エアコンの 2008 年モデルも WiFi 化
2021-02-15
nao-pon
/
blog
/
Tasmota で HA 端子(JEM-A) 連携
2021-02-07
nao-pon
/
blog
/
Tasmota で三菱エアコンを完全コントロール
オンライン状況
455 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが UsersWiki を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 455
もっと...
サイト情報