hypweb.net
XOOPSマニア  最新情報のRSS(サイト全体)
[ 自宅サーバーWebRing |ID=54 前後5表示乱移動サイト一覧 ]

TOP » UsersWiki » calendar nao-pon/blog/2010.05
Archives
2003
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
<< 2010.5 >>
[nao-pon/blog]
            1
2 4 5 6 7 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 21 22
24 25 26 27 28 29
30 31          
 
RSS of nao-pon/blog

HypCommonFunc 更新 (Ver. 20100503) anchor.png

HypCommonFunc を更新して、Ver. 20100503 としました。

Page Top

主な更新内容 anchor.png

  • twitteroauth ライブラリの更新
  • HypSimpleAmazon のテンプレート "t6p" を追加
  • HypSimpleAmazon の API バージョンを "2009-11-01" に更新
  • Hyp_HTTP_Request クラスで https スキーム(SSL)に対応
    • PHP の OpenSSL サポートが有効になっている必要があります
  • 携帯対応レンダラー
    • au, SoftBank の IP レンジを更新
    • imgconv.php にキャッシュを更新するGETクエリオプション "cc" を追加
    • デフォルトテンプレートを若干修正
    • UA に "spider" が含まれる場合、検索BOTと判定
    • <img> の class 指定で "ktai_direct" がある場合、携帯用にイメージ変換を行わないようにした
    • <img> のイメージ変換で、結果的に変換が必要ないファイルは直接表示するようにした
    • PHP 定数 "K_TAI_INFO_*" を設定するようにした。 "*" は "ISBOT, ISKTAI, UID, INIPRANGE, CARRIER, ALLOWPNG, ALLOWINPUTIMAGE,ALLOWCOOKIE, ALLOWFORMDATA, CONTENTTYPE, AGENT, NAME, VER, MODEL, WIDTH, HEIGHT" の各キーワードに対応します。
  • HypCommonPreLoad
    • "spamwords.dat" にマルチバイト文字を設定できるようにした。ファイルの1行目に "@UTF-8" などと、そのファイルの文字エンコーディングを明記することで可能になります。
    • セキュリティ上の制限として、SSL 環境で「かんたんログイン」機能を利用不可とした。
    • 携帯対応レンダラーで、共通およびキャリア毎の外部スタイルシートを読み込めるようにした。
      • html/themes/ktai_default のアップデートが必要です。
  • favicon.php での http通信時のタイムアウト値を変更した。
  • MySQLDump ライブラリを追加した。(lib_dump/lib_dump.php)
Page Top

更新ファイル anchor.png


 
RSS of nao-pon/blog

HypCommonFunc 更新 (Ver. 20100510) anchor.png

HypCommonFunc を更新して、Ver. 20100510 としました。

Page Top

主な更新内容 anchor.png

  • サーバが外部データを取得する時の HTTP 通信のタイムアウト値を調整した。

素人の私には、なかなか適切な値が見つけられないのですが、PHP の応答時間を無駄に長くしないために、今回は接続時(DNS lookup の時間とサーバが接続応答するまでの時間が含まれるのかな)のタイムアウトを短めに設定してみました。

もし、今回の修正で外部問い合わせ(favicon取得やAmazonのデータ取得など)に失敗することが頻発することがあればお知らせください。

Page Top

更新ファイル anchor.png

Page Top
html側 (XOOPS_ROOT_PATH/) anchor.png
  • 変更はありません

 
RSS of nao-pon/blog

効果絶大! :thumb_up: の mod_xsendfile anchor.png

先日、Apache を 1.3 から 2.2 にアップグレードしたので、前から気になっていた mod_xsendfile を試してみました。

その効果は絶大! :thumb_up:

xpWiki では、ページに添付されたファイルをはじめ、アイコン画像、JavaScript、CSS などが、PHP を通して出力されているのですが、これらのうち大きなサイズの添付ファイルがダウンロードされる場合に、PHPがI/O待ちになります。

通常はそんなに問題はないのですが、ボットが襲来した時など処理待ちプロセスが増え続けて、どうにもこうにもならなくなってしまうことが結構頻繁に起こっていました。

そんな時のために、monit で監視して異常な負荷になった場合に Apache を自動で再起動させていたのですが、mod_xsendfile に対応させてみたところ、高負荷になることは今のところ起こらなくなりました。 :ok:

ただ、mod_xsendfile は、"Content-Encording" ヘッダを除去してしまうので、gzip な CSS や JavaScript を出力することができません。

xpWiki では、積極的に gzip での出力を行っているので、mod_xsendfile 0.11 をちょこっといじって、ヘッダに "X-Sendfile-Use-CE: Yes" を出力することで、"Content-Encording" ヘッダの除去を行わないようにしてみました。

apxs -cia mod_xsendfile.c

で普通にインストールできます。

あとは、http.conf や .htaccess などで

<IfModule mod_xsendfile.c>
    XSendFile on
    XSendFilePath "/html/hogehoge"
    XSendFilePath "/trustpath/hogehoge"
</IfModule>

などとすればOK。(XSendFilePath は、読み込み可能にするパスをそれぞれ適切に設定する。)

mod_xsendfile 対応版の HypCommonFunc と xpWiki は次のバージョンで。 :shy:


 
RSS of nao-pon/blog

HypCommonFunc 更新 (Ver. 20100520) X-Sendfile ヘッダ対応など anchor.png

HypCommonFunc を更新して、Ver. 20100520 としました。

Page Top

主な更新内容 anchor.png

  • PHP からファイル出力する場合にサーバーにできるだけ負荷を掛けないようにできるHTTPヘッダ "X-Sendfile", "X-LIGHTTPD-send-file" に対応した。
    • Apache 2系モジュール mod_xsendfilelighttpd で使用できます。
    • 設定方法
      • trust_path/class/hyp_common/config/hyp_common.conf.php にて設定する
        1
        2
        3
        4
        5
        
        //// Use "X-Sendfile" header?
        // 0:none, 1: Lighttpd < 1.5, 2:Apache 2 (mod_xsendfile) or Lighttpd >= 1.5,
        // 3:Apache 2 (mod_xsendfile with hypweb patch)
        // mod_xsendfile: http://tn123.ath.cx/mod_xsendfile/
        if (! defined('HYP_X_SENDFILE_MODE')) define('HYP_X_SENDFILE_MODE', 0);
    • 注意事項
      対応していないサーバーで 0 以外に設定すると、favicon や xpWiki で画像が表示されなくなりますので、ご注意ください。
    • 関連エントリー
    • HYP_X_SENDFILE_MODE = 3 について

      オリジナルの mod_xsendfile では、GZip 圧縮した CSS や JavaScript に対応出来ないので、私が独自に改造し対応できるようにした filemod_xsendfile.c を使用する場合に

      define('HYP_X_SENDFILE_MODE', 3);

      とすることで、GZip 圧縮した CSS や JavaScript も軽く送信されるようになります。

  • データファイル、設定ファイルの配置を整理し移動しました。
    • *.dat ファイルは、trust_path/class/hyp_common/dat ディレクトリに移動しました。
    • hyp_preload.conf.php 以外の任意設定ファイル(配布アーカイブ中の *.rename ファイル)は、trust_path/class/hyp_common/config ディレクトリから読み込むようになりました。
      • ファイル名から ".rename" を除去し任意に設定ファイルを追加している方は、trust_path/class/hyp_common/config ディレクトリに移動してください。
        • ただし、次のファイルはファイル名が変更になっていますので、リネームしてください。
          • favicon/conf.php -> config/favicon.conf.php
          • favicon/group.hosts -> config/favicon_hostsgroup.dat
    • 以下のファイルは利用されませんのでサーバーから削除しても問題ありません。
      • trust_path/class/hyp_common にある
        • hyp_search_engines.dat
        • mac_ext.dat
        • mac_ext_utf8.dat
        • spamsites.dat
        • spamwords.dat
        • win_ext.dat
        • win_ext_utf8.dat
        • favicon/conf.php.rename
        • favicon/group.def.hosts
        • favicon/group.hosts.rename
        • preload/spamsites.conf.dat.rename
        • preload/spamwords.conf.dat.rename

 
RSS of nao-pon/blog

追加投稿テスト anchor.png

Tag: Moblog

SBSH0248.JPG

今度は携帯から((s:4523))

at 3:32 pm


そうか、この携帯はメールアドレスでページを設定してあるのでそっちが優先されたんだ。

((s:4756))に帰ったら直そう((s:472f))

at 3:39 pm



トップ 印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
このページのTopへ
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録
最近の更新
オンライン状況
302 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが UsersWiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 302

もっと...
サイト情報