hypweb.net
XOOPSマニア  最新情報のRSS(サイト全体)
[ 自宅サーバーWebRing |ID=54 前後5表示乱移動サイト一覧 ]

TOP » xpwiki » xpWiki » 追加PluginManual


xpWikiで追加された(?)プラグインの使い方 anchor.png Edit

  • 2008/03/24現在、PukiWiki用のものと混在して記述しています。
    ※のものは、PukiWikiにても有ると思われますが、nao-pon氏が改良を加えている様子なので、現在調査中です。2008/04/06現在、引き続き調査中ですが、編集の都合から※マークを除きました。By nonn50
  • nao-pon氏のxpWiki開発日記から、オリジナル設定方法のポイントを転載したものです。
  • pukiwiki.ini.php の変更方法についても調べたいが、まとめているスピードよりも、nao-pon氏の改造スピードのほうが早そうなので、見送ることにしたい。
    2008/04/06xpWiki​/詳細設定お役立ち頁を作成 By noon50


Page Top

マニュアルの凡例 anchor.png Edit

Page Top

プラグイン名 anchor.png Edit

種別
プラグインがどのような方法で呼び出しを行えるかを示します。複数の呼び出し方法をもつプラグインも存在します。
    • コマンド − コマンド形式の呼び出しが可能であることを示します。内部的に呼び出されるため、説明を省いている場合はカッコで括られています。
    • ブロック型プラグイン − ブロック型プラグインでの呼び出しが可能である事を示します。
    • インライン型プラグイン − インライン型プラグインでの呼び出しが可能である事を示します。
    • 擬似ブロック型プラグイン − PukiWiki本体で実現されている機能であることを示します。記述方式がブロック型プラグインと同じであるため、便宜上プラグインのマニュアルに含めています。
概要
そのプラグインの機能概要です。
書式
プラグインでの引数指定方法です。引数の指定方法の表現のため、下記の記述書式を使っています。
  • [] − 省略可能で必要に応じて記述する箇所です。
  • | − |で区切られた複数の項目のうち、指定できるのは1つである事を示します。
  • {} − 中カッコ内のみ引数の指定順序が任意である事を示します。
引数
引数の詳細な説明です。
プラグイン内設定
プラグインのソース中で定義されている定数の一覧です。引数で変更できない詳細なカスタマイズが可能となります。
表示例
xpWikiオリジナルでない場合は、サンプル記述などは、独自に書き直す
出所
xpWikiオリジナルでない場合は、原作者のサイトトップへのリンクと該当プラグインのページへのリンクを併記する
備考
プラグインに関する参考情報です。
  • **.ini.php の書き換えを要する事項等
  • 執筆者名(nao-pon様の最終確認がなされた場合は、これを消去する。)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 853, today: 1, yesterday: 0
初版日時: 2008-03-30 (日) 10:40:07
最終更新: 2008-06-02 (月) 11:53:48 (JST) (6251d) by nao-pon
このページのTopへ
メインメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録
オンライン状況
378 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが xpwiki を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 378

もっと...
サイト情報